■楽市楽座
|
「海ゆかば」の項のあとの 中見出しを追ってみよう
◆強き者が弱き者を追い込む アフガンの悲劇
徳田 → 私の論法でいえば (徳田氏 「僕」と「私」 両方使う “生”の声を活かした) 格闘王の前田さんが小学生を思いっきり殴ったとしますね 前田さんは 相手が先に殴ったからだと弁明する でも相手は小学生 先に手を出した人が悪いのではない 強い者が弱い者を殴るのが悪い べトナムがアメリカに勝ったのは 共産主義が勝ったのではなく 民族のプライドが勝たせた アフガニスタンがソ連との戦いでも 民族のプライドが勝たせた ◆弱き者を殺す国家テロ 指導者のモラル
前田 → 徳田代表のメジャー(ものさし)というのを聞いて 自分の引退試合を思い出しました レスリング(グレコローマン)オリンピック3連覇 アレキサンダー・カレリンを選んだのは 「史上最強のレスラー」をメジャー(ものさし}にして いままで歩んできた格闘技人生での前田日明という自分を 計ってみたかったから 試合が終わって自分の全体像が見えました 自分を律するために また自分と社会との関係を律するため 何某のメジャーを持つべき ◆今も昔も織田信長の楽市楽座 減税で景気回復
徳田 → 経済を立て直すのは今も昔も世界共通 織田信長の楽市楽座 ノーベル経済学賞サミュエルソンも 私と同じく 非富裕者の所得税 物品税(消費税)を下げるべきだと 今年のノーベル経済学賞の人も同じことをいっている 政治家や官僚でなく 国民に使い方を決めさせることが 減税の意味 規制も撤廃すればいい 古今東西 楽市楽座は共通の景気対策 経済再建の手段
−−−−−−★−−−−−− 楽市 → 市場や商売の自由化との概念 楽座 → 鎌倉/室町の世につくられた公家や寺社の保護を受け 営業を独占する権利 商工業者の同業者団体「座」 これを廃止し 自由に商売できるよう許可
楽市楽座 織田信長の専売特許のように云われるが 違う 今川家/六角家/後北条家 信長より早くやっていた 信長 商取引の妨げとなってい関所の廃止を徹底的にやったから目立った
楽市楽座 要は減税
2025/10/09(木)  |
|